SETAGAYA ARTS NAVIGATION せたがやアーツナビメニューを飛ばしてコンテンツへ
English公益財団法人 せたがや文化財団

ホームせたがや文化財団とは事業紹介アートルポ広報・メディア
SETAGAYA ARTS NAVIGATION せたがやアーツナビ
English

ホーム > 2023年07月25日のカレンダー
バリアフリーについて
アーツカード
寄付行為

2023年07月25日のカレンダー

20世紀の映像百科事典をひらく<br>映像のフィールドワーク展 Vol.2 ひもをうむ、あむ、くむ、むすぶ<br>7月25日(火)〜10月22日(日)  生活工房ギャラリー

20世紀の映像百科事典をひらく
映像のフィールドワーク展 Vol.2 ひもをうむ、あむ、くむ、むすぶ
7月25日(火)〜10月22日(日)  生活工房ギャラリー

関連イベント「映像をみる、やってみる」ワークショップがあります。第1回(締切7/20)〜第6回(締切9/18)、有料、抽選になります。詳しくは詳細をご覧ください。
「エンサイクロペディア・シネマトグラフィカ」(ECフィルム)は戦後ドイツで生まれた"映像による百科事典"です。そのなかから「ひもづくり」にまつわる映像を展示上映し、身近にある植物や獣毛を素材に、衣類から住居まであらゆるものを生み出してきた人間のものづくりの原点を辿る展覧会です。
9:00〜21:00/無料 月曜休み

更新:2023.07.18

<div class=onaga>オナガ</div>開館30周年記念 向井潤吉からの贈り物 自選寄贈作品一挙公開!<br>4月1日(土)〜9月10日(日)  向井潤吉アトリエ館

オナガ
開館30周年記念 向井潤吉からの贈り物 自選寄贈作品一挙公開!
4月1日(土)〜9月10日(日)  向井潤吉アトリエ館

〈雨後千曲川〉[長野県下水内群豊田村豊津硲]1977年
開館30周年を記念し、作者自選による寄贈作品28点を特別に一挙公開します。故郷の京都や好んで取材した長野、東北などを含む各地を描いた優品ぞろいの作品群をぜひお楽しみください。

開館時間:10:00〜18:00(入館は17:30まで)
休館日:毎週月曜日(祝・休日の場合は翌日)
観覧料:一般200(160)円 高校・大学生150(120)円 65歳以上、小・中学生100(80)円 ( )内はせたがやアーツカード割引
※障害者割引あり 
※小・中学生は、土、日、祝・休日の観覧料は無料

更新:2023.04.10

<div class=onaga>オナガ</div>清川泰次 絵画とテキスタイルデザイン<br>4月1日(土)〜9月10日(日)  清川泰次記念ギャラリー

オナガ
清川泰次 絵画とテキスタイルデザイン
4月1日(土)〜9月10日(日)  清川泰次記念ギャラリー

〈Painting No.394〉1994年
独自の抽象表現を追求した画家・清川泰次(1919-2000)は、1970年代後半より、暮らしにかかわる製品のデザインも手掛けました。清川の絵画とテキスタイルを、初公開となるデザイン原画と併せてご紹介します。

開館時間:10:00〜18:00(入館は17:30まで)
休館日:毎週月曜日(祝・休日の場合は翌日)
観覧料:一般200(160)円 高校・大学生150(120)円 65歳以上、小・中学生100(80)円 ( )内はせたがやアーツカード割引
※障害者割引あり 
※小・中学生は、土、日、祝・休日の観覧料は無料

更新:2023.04.10

<div class=onaga>オナガ</div>FLOWERS and FLOWERS 宮本三郎の描く花・華<br>4月1日(土)〜9月10日(日)  宮本三郎記念美術館

オナガ
FLOWERS and FLOWERS 宮本三郎の描く花・華
4月1日(土)〜9月10日(日)  宮本三郎記念美術館

〈芥子と立藤〉1967年
洋画家・宮本三郎(1905-1974)が生涯を通じて愛したモティーフである花。本質と実体を追求して描かれたその「花」は、静物画の域を超え、自律する存在として鮮烈な輝きを放ちます。時代ごとの女性像も織り交ぜてご紹介します。

開館時間:10:00〜18:00(入館は17:30まで)
休館日:毎週月曜日(祝・休日の場合は翌日)
観覧料:一般200(160)円 高校・大学生150(120)円 65歳以上、小・中学生100(80)円 ( )内はせたがやアーツカード割引
※障害者割引あり 
※小・中学生は、土、日、祝・休日の観覧料は無料

更新:2023.04.10

<div class=onaga>オナガ</div>石黒亜矢子展 ばけものぞろぞろ ばけねこぞろぞろ<br>4月29日(土・祝)〜9月3日(日)  世田谷文学館

オナガ
石黒亜矢子展 ばけものぞろぞろ ばけねこぞろぞろ
4月29日(土・祝)〜9月3日(日)  世田谷文学館

『えとえとがっせん』(WAVE出版 2016年)
化け猫や妖怪、想像上の生き物を描き、絶大な人気を誇る絵描き・石黒亜矢子。絵本をはじめ、挿絵やイラストなど幅広く活躍する石黒亜矢子の仕事の全貌と、その奔放な想像力の源に迫る初めての大規模展覧会を開催いたします。
【チケット情報】
オンラインチケット「日時指定券」4/15より販売
アーツカード等の割引を利用の方は、文学館窓口で「当日券」を購入
一般1,000円(アーツカード割引で800円)
※詳細をご覧ください

更新:2023.04.10

<div class=onaga>オナガ</div>せたがやこどもプロジェクト2023 ステージ編 4公演 <br>7月17日(月・祝)〜8月20日(日)  世田谷パブリックシアター&シアタートラム

オナガ
せたがやこどもプロジェクト2023 ステージ編 4公演 
7月17日(月・祝)〜8月20日(日)  世田谷パブリックシアター&シアタートラム

『メルセデス・アイス MERCEDES ICE』
撮影:二石友希
(1)『せたがや 夏いちらくご』7月17日(月・祝)世田谷パブリックシアター
 当代きっての人気落語家・春風亭一之輔プロデュースの寄席企画!

(2) ミュージカル『カラフル』7月22日(土)〜8月6日(日)世田谷パブリックシアター
 直木賞作家・森絵都によるベストセラー小説が、小林香の演出、鈴木福、川平慈英ら多彩な俳優陣により新作ミュージカルに!

(3) ラルンべ・ダンサ『エアー〜不思議な空の旅〜』7月28日(金)〜30日(日)シアタートラム
スペインのダンスカンパニーによる、子どもたちに大人気のダンスと3D映像シリーズ。3Dメガネをかけて一緒に空の旅に出よう!

(4)『メルセデス・アイス MERCEDES ICE』8月11日(金・祝)〜20日(日)世田谷パブリックシアター
 数々のフィリップ・リドリー作品を演出してきた白井晃が、リドリーの児童書を大人も子どもも楽しめる演劇作品として上演!

更新:2023.04.10

<div class=onaga>オナガ</div>マルク・シャガール 版にしるした光の詩<br>神奈川県立近代美術館コレクションから<br>7月1日(土)〜8月27日(日)  世田谷美術館

オナガ
マルク・シャガール 版にしるした光の詩
神奈川県立近代美術館コレクションから
7月1日(土)〜8月27日(日)  世田谷美術館

〈企画展フライヤーより〉
愛溢れる世界を幻想的で色彩豊かに描いた画家マルク・シャガール(1887-1985)。彼は絵画と並行して版画制作にも熱心にとりくみ、数々の名作を生みだしました。版画独特の表現や鮮やかな色彩には絵画とはまた違う味わいがあります。本展では神奈川県立近代美術館の収蔵品から6つの版画集をご紹介し、技法や題材、制作の背景などにも着目しながらその魅力を読み解きます。
【チケット情報】
オンラインチケット「日時指定券」を販売中
アーツカード等の割引を利用の方は、美術館窓口で「当日券」を購入
※詳細をご覧ください

更新:2023.04.10